大阪市都島区の児童発達支援・放課後等デイサービス

活動

都島区北区

放課後等デイサービス 一日の流れ(都島区)

平日(月~金)
~14:30「ただいま~」
14:45~はじまりの会
15:00~おやつタイム
15:30~学習支援
オーダーメイドプログラム
16:15~自由遊び
16:45~デイリートレーニング
17:30~片づけをして帰宅準備
18 :00「さようなら~」
土・祝
~10:00「ただいま~」
10:15~はじまりの会
10:30~運動プログラム
12:00~お昼ごはん
13:00~お外遊び・室内遊び
15:00~おやつタイム
15:30~エブリートレーニング
16:30~デイリートレーニング
17:30~片づけをして帰宅準備
18 :00「さようなら~」
長期休暇
~10:00「ただいま~」
10:15~はじまりの会
10:30~運動プログラム
11:15~エブリートレーニング
12:00~お昼ごはん
13:00~季節に応じた
お外遊び・室内遊び
15:00~おやつタイム
15:30~学習支援
オーダーメイドプログラム
16:30~デイリートレーニング
17:30~片づけをして帰宅準備
18 :00「さようなら~」

児童発達支援 一日の流れ

未就園児
~09:30「ただいま~」
09:45~はじまりの会
10:00~体操・運動遊び
10:30~自由遊び
11:15~片づけをして
排泄・手洗い
11:45~お昼ごはん
12:45~日常支援学習
13:30~片づけをして帰宅準備
14 :00「さようなら~」
保育園・幼稚園在籍児
~14:00「ただいま~」
14:15~はじまりの会
14:30~おやつタイム
15:00~日常生活学習
15:30~設定遊び・運動遊び
16:00~片づけをして帰宅準備
16:30「さようなら~」
長期休暇
~10:30「ただいま~」
10:45~
はじまりの会
11:00~体操・運動・自由遊び
11:45~片づけをして
排泄・手洗い
12:00~お昼ごはん
12:50~日常生活学習
13:50~お昼寝
15:00~設定遊び
16:30~片づけをして排泄・手洗い帰宅準備
17:00「さようなら~」

行事カレンダー

トレーニング説明およびプログラム

☆適応能力を高める!!

  1. ソーシャルスキル(SST)
    社会行動面の能力
  2. アカデミックスキル
    学習の基礎となる能力
  3. モータースキル
    感覚・運動面の能力
  4. コミュニケーションスキル
    意思疎通の能力

※適応能力を高める事により、子どもたちの「生きづらさ・苦しさ」を改善し、社会生活に順応できるトータルスキルが身につきます。

☆エブリートレーニング☆
基礎学力の向上のためのプログラムを遊びの中に取り入れます。

  • 学習支援(アプリ・ドリル)
    一人ひとりの学力、学習環境に応じて「集団」・「個別」学習支援を行います。
    つまづきを改善し、基礎学力を作るため、学齢ではなく、ひとりひとりの成長に合わせた教材を選び、読み書きのドリルや知育アプリを用いて、支援します。
  • ビジョントレーニング
    人は情報の8割を視覚から得ています。外遊びが激減し、大きく目を動かくことが減った現代、子どもたちの見え方の問題、つまり視覚機能の問題が注目されるようになってきました。
    この「見え方」の問題は、視力の問題ではなく、「ものを見るしくみ」にあります。学習や運動に大きく関わりがあり、学習障がいの要因のひとつと考えられています。
    毎日のトレーニングや外あそびを通じ、子どもの視覚機能を少しずつ伸ばしていきます。
  • 日常生活習慣
    整理整頓・片づけ・食事のマナーなど、日常生活の行動を視覚的なイラストや目印を用いて伝えることにより、習慣づけます。

☆デイリートレーニング☆

  • 感覚あそび・運動あそび
    「感覚統合療法」と呼ばれる療育法の一つで、感覚情報を整理・統合することで脳機能を整えます。
    人間には五感以外に、自覚しにく感覚があり、その感覚のトラブルにより、身体の動かし方がわからない、姿勢が保てない、ボディーイメージが持てないといった悩みを生じます。
    トランポリン・ストレッチ・タッチング遊びなどの運動あそびや感覚あそびを通じ、自覚しにく感覚を伸ばしていきます。
  • SST(ソーシャルスキルトレーニング)
    ソーシャル・スキルトレーニングとは、認知行動療法の1つに位置づけられる新しい支援方法で、対人関係を中心とする社会生活技能のほか、自己管理技能に関わる日常生活技能を高めます。

      1. 教示(ことばや絵やカードなどで直接教える)
      2. モデリング(指導者や友だちの手本を見て学ぶ)
      3. ロールプレイ(実際にやってみる)
      4. フィードバック(行動を振り返りほめる。正す)
      5. 般化(場面が変わってもできるようにする)

    といった、指導方法を組み合わせて行います。
    掃除やおやつなどの生活の流れの中にも取り入れ学習していきます。

放課後等デイサービス 一日の流れ(北区)

平日(月~金)
~14:30「ただいま~」
14:45~はじまりの会
15:00~おやつタイム
15:30~学習支援
オーダーメイドプログラム
16:15~自由遊び
16:45~デイリートレーニング
17:30~片づけをして帰宅準備
18 :00「さようなら~」
土・祝
~10:00「ただいま~」
10:15~はじまりの会
10:30~運動プログラム
12:00~お昼ごはん
13:00~お外遊び・室内遊び
15:00~おやつタイム
15:30~エブリートレーニング
16:30~デイリートレーニング
17:30~片づけをして帰宅準備
18 :00「さようなら~」
長期休暇
~10:00「ただいま~」
10:15~はじまりの会
10:30~運動プログラム
11:15~エブリートレーニング
12:00~お昼ごはん
13:00~季節に応じた
お外遊び・室内遊び
15:00~おやつタイム
15:30~学習支援
オーダーメイドプログラム
16:30~デイリートレーニング
17:30~片づけをして帰宅準備
18 :00「さようなら~」

児童発達支援 一日の流れ

未就園児
~09:30「ただいま~」
09:45~はじまりの会
10:00~体操・運動遊び
10:30~自由遊び
11:15~片づけをして
排泄・手洗い
11:45~お昼ごはん
12:45~日常支援学習
13:30~片づけをして帰宅準備
14 :00「さようなら~」
保育園・幼稚園在籍児
~14:00「ただいま~」
14:15~はじまりの会
14:30~おやつタイム
15:00~日常生活学習
15:30~設定遊び・運動遊び
16:00~片づけをして帰宅準備
16:30「さようなら~」
長期休暇
~09:30「ただいま~」
09:45~
はじまりの会
10:00~体操・運動遊び
10:30~自由遊び
11:15~片づけをして
排泄・手洗い
11:30~お昼ごはん
12:30~日常生活学習
13:30~片づけをして帰宅準備
14:00「さようなら~」

行事カレンダー

トレーニング説明およびプログラム

☆適応能力を高める!!

  1. ソーシャルスキル(SST)
    社会行動面の能力
  2. アカデミックスキル
    学習の基礎となる能力
  3. モータースキル
    感覚・運動面の能力
  4. コミュニケーションスキル
    意思疎通の能力

※適応能力を高める事により、子どもたちの「生きづらさ・苦しさ」を改善し、社会生活に順応できるトータルスキルが身につきます。

☆エブリートレーニング☆
基礎学力の向上のためのプログラムを遊びの中に取り入れます。

  • 学習支援(アプリ・ドリル)
    一人ひとりの学力、学習環境に応じて「集団」・「個別」学習支援を行います。
    つまづきを改善し、基礎学力を作るため、学齢ではなく、ひとりひとりの成長に合わせた教材を選び、読み書きのドリルや知育アプリを用いて、支援します。
  • ビジョントレーニング
    人は情報の8割を視覚から得ています。外遊びが激減し、大きく目を動かくことが減った現代、子どもたちの見え方の問題、つまり視覚機能の問題が注目されるようになってきました。
    この「見え方」の問題は、視力の問題ではなく、「ものを見るしくみ」にあります。学習や運動に大きく関わりがあり、学習障がいの要因のひとつと考えられています。
    毎日のトレーニングや外あそびを通じ、子どもの視覚機能を少しずつ伸ばしていきます。
  • 日常生活習慣
    整理整頓・片づけ・食事のマナーなど、日常生活の行動を視覚的なイラストや目印を用いて伝えることにより、習慣づけます。

☆デイリートレーニング☆

  • 感覚あそび・運動あそび
    「感覚統合療法」と呼ばれる療育法の一つで、感覚情報を整理・統合することで脳機能を整えます。
    人間には五感以外に、自覚しにく感覚があり、その感覚のトラブルにより、身体の動かし方がわからない、姿勢が保てない、ボディーイメージが持てないといった悩みを生じます。
    トランポリン・ストレッチ・タッチング遊びなどの運動あそびや感覚あそびを通じ、自覚しにく感覚を伸ばしていきます。
  • SST(ソーシャルスキルトレーニング)
    ソーシャル・スキルトレーニングとは、認知行動療法の1つに位置づけられる新しい支援方法で、対人関係を中心とする社会生活技能のほか、自己管理技能に関わる日常生活技能を高めます。

      1. 教示(ことばや絵やカードなどで直接教える)
      2. モデリング(指導者や友だちの手本を見て学ぶ)
      3. ロールプレイ(実際にやってみる)
      4. フィードバック(行動を振り返りほめる。正す)
      5. 般化(場面が変わってもできるようにする)

    といった、指導方法を組み合わせて行います。
    掃除やおやつなどの生活の流れの中にも取り入れ学習していきます。

PAGETOP
キッズスクール ピース
【事業所名】キッズスクール ピース
【所在地】〒534-0027 大阪市都島区中野町2-15-28 ミッドガルド倉本1F 111号室
【TEL】 06-4800-0530 【FAX】06-4800-0531
【営業時間】10:00~18:00 【定休日】日曜日・国民の祝日

【事業所名】キッズスクール オブ マインド
【所在地】〒531-0062 大阪市北区長柄中3-9-7 Studio-I(スタジオ・アイ) 101号室
【TEL】 06-6352-0530 【FAX】06-6352-0538
【営業時間】10:00~18:00 【定休日】日曜日・国民の祝日
Copyright © キッズスクール ピース All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.